English | Japanese





着せ替えギター メインサイト



Help, よくある質問, Tips 等

 


** ステージ上に置いた不要なパーツはどうやって消すの?

ピックアップとかノブとか、いくつかのパーツはマウスで動かせます。不要なパーツはステージ画面の右端に移動すれば消えます。






** このアプリどっからダウンロードすんの?


これってオンライン・アプリなんでダウンロードは出来ません。






** 例: ダーク REDの作り方

(1) 例えば Lower Layer を赤にして・・
 



(2) Upper Layer を黒にします。
 



(3) で、Upper Layerの Trans Level(透明度レベル) を 50% にセットします。
 









** パーツ回転ボタン

すっごく分かりにくいんですけど・・・ このボタンの右半分か左半分をクリックして角度を設定します。で、その後でパーツをロードすればOK。UIデザイン最悪ですけど、とりあえず目的は果たせるんでカンベンして













*** wood material変えても何も起こらないっすけど?
*** DIY イメージをロードしても何も変わらないじゃん ??

だからー・・・、wood レイヤー (=DIY レイヤー) の「上」に不透明カラーのフィニッシュがあったら当然wood レイヤーは見えません。 (普通そうでしょ?)
例えばストラトのボディだったら以下の図のように合計7レイヤーで構成されています。
こんな仕組みだから Base Lower か Base Upper の色が不透明色だったらその下にある木目は見えないぞという話です







*** DIY イメージ

ネットで見つけたクールな画像(JPG, GIF, and PNG)をマテリアルとしてロード可能です。
(ローカルデバイス上の画像は駄目。アドレスはhttp か httpsで始まる必要があります)

DIYレイヤーは上の画像で言う一番下のStandard Color/Materialレイヤーとして扱われます).
 







*** モバイル : これって僕のスマホで動く?

 一応自分のAndroidと古いiPhone, iPadでは動いています。でもいろんな端末、OS、ブラウザがあるから貴方の環境で動くかどうかは自分で使って確認して下さい

* 細かい操作が必要だからタッチペン必須でしょう。
* 最新版のブラウザを使って下さい。(これすごく重要みたい)




*** スマホで見ると上のアドレスバーが邪魔なんだけど


自分の環境でURLアドレスバー(1)を消すには右の黒い部分(2)を上にスワイプすればOKです。でも貴方のスマホ、OS、ブラウザでどうなるかはわからないです。